首相はそのうえで「当初思い描いていた抜本的な負担軽減には小さな一歩、半歩に過ぎないかもしれないが、この一歩を出発点に今後も粘り強く基地問題の解決に取り組むのが使命だ」と述べ、今後も首相の職務を続けることを明言した。
福島消費者・少子化担当相の罷免に関しては「罷免せざるを得なかったのは申し訳ない。罷免せざるを得ず、慚愧(ざんき)に堪えない思いだ」と述べ、社民党にも陳謝。連立政権の枠組みについては「(民主、社民、国民新の)連立3党の維持はこれからも努めてまいりたい」と語り、連立の枠組み維持を呼びかけた。
県外移設を検討した理由として、首相は沖縄県に負担が偏っていることを踏まえ、「新政権の責務として大きな転換を図れないか真剣に検討した」と説明。しかし、結果として県内移設になったことについて、北朝鮮など東アジアの不安定要因が残っていることや、「大きな問題は海兵隊の一体運用だった。一体として本土に移す選択肢はなかった」と説明した。【田中成之】
【関連ニュース】
普天間問題:鳩山首相、福島消費者相を罷免
普天間移設:鳩山首相、福島消費者相を罷免へ
普天間移設:8月末までに代替施設の工法など決定
普天間移設:共同声明に野党一斉反発 二枚舌、偽装と批判
普天間移設:「辺野古崎」明記 日米が共同声明発表
・ シベリア法案が参院通過=抑留者に特別給付金(時事通信)
・ <南アW杯>警備に4万人、でも効果未知数 開幕まで17日(毎日新聞)
・ 首相動静(5月20日)(時事通信)
・ 移植渡航、自粛求める WHO決議案採択、臓器売買禁止明記(産経新聞)
・ 乳酸菌飲料「ピルクル」に酵母混入、自主回収(読売新聞)